こんにちは。たかとです。
知り合いが新型コロナウイルスに感染して入院してます。
現状わかる入院時の効果的なものなどを紹介します。
症状・治療などの参照:厚生労働省の治療ガイドライン
症状・治療について
一般的なのは
- 咳
- 倦怠感(だるさ)
- 発熱
- 味覚・嗅覚障害
- 咽頭部痛(のどの痛み)
などといられています。
状態が悪化していくと、呼吸困難が強まっていくようです。
治療について
軽症
治療は軽症の人はだいたい経過観察です。
無症状の人もいるため経過観察になります。
基礎疾患や状態などを考慮して入院や自宅療養が決まるようです。
食事が食べれなければ点滴で水分補給をおこないます。
中等症(呼吸不全なし)
脱水にならないように水分補給をおこなうくらいで
経過観察が多いです。
採血データと合わせながら、血栓リスクが高い場合は
血液をサラサラにする点滴や注射をする場合があります。
また細菌性肺炎併発の場合、抗生剤使用もあります。
中等症(呼吸不全あり)
CT・レントゲンでの画像が悪化している場合・呼吸状態が悪化している場合
ステロイド薬やレムデシビルなどの薬剤使用。
改善するまで酸素投与をおこなっていきます。
酸素もエアゾル化を避けるため、なるべくマスクにしています。
なので酸素化が悪化すると重症になり
気管挿管となります。
治療に対してはガイドラインはありますが、
その病院で使える薬には限りがあるので
(申請しないと使えない、治験でしかつかえない)
希望する薬剤が使えるかはわかりません。
退院の目途
ガイドラインでは現在はこのようになっています
有症状者
①発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合、退院可能とする
②症状軽快後24時間経過した後、PCR検査または抗原定量検査で24時間以上間隔を開け、
2回の陰性を確認できれば、退院可能とする。
・発症日は症状が出現した日
・症状改善は解熱剤なしで発熱なし、呼吸症状の改善がみられること
・入院が不必要な重症化リスクのない人に限る
無症状病原体保有者
①検体採取日から、10日間経過した場合、退院可能とする
②検体採取日から6日間経過後、PCR検査または抗原定量検査で24時間以上間隔をあけ
2回の陰性を確認できれば、退院可能とする。
なので退院までに2週間近くかかることが多いようです!
療養生活について
約2週間をみこしての準備が必要です。
たくさん持って行ったほうがいいのは
①肌着と下着です。
発熱し、解熱剤を使用することで多量の汗をかきます。
服を洗えるかどうかも施設にてかわるので大量に持ち込むことが
必要だとおもいます。
あると便利なのは
②インスタントコーヒー・麦茶パックです
買うと大量に必要になりますし、水は使えるので
持っていくと便利だとおもいます。
入院を見越して、ボトルを持っていくと作りやすいですね。
コーヒーは匂いがあるので、嗅覚障害の判断が楽になります。
病室内で問題にならないように匂いはきをつけてください。
コーヒーの匂いが嫌いな人もいますので・・
過ごしやすくなるのは
③クッション類です。
クッションや枕があると少し息苦しい時に体制を整えやすいです。
小型のクッション(飛行機で寝るときの首に巻くクッション)
は机に突っ伏して寝るのにいいです。
体を立ててる方が楽な時があるので、
持っていくのが大変ですが、あると便利です!
あとは・暇つぶし用のゲームやパッド!
・テレビカード用の1000円札を多量に!
・お金が使えないとき様にICカードにお金を多めに入れておく
・病院食が合わなかったとき用のお菓子
・痰が多くでるのでティッシュ
などがあった方がいいとおもいます。
病院のWi-Fiが使えるかはわかりませんので注意してください。
コンビニ
病院にはコンビニが併設している場合が多いです。
しかし、入院中は病棟から出ることができないため
買いに行くことはできません。
看護師に頼むか、注文するかになると思います。
なんでも買えるわけでもないと思うので、あまり期待しない方が
よいとおもいます。
面会
基本面会はできません。
荷物の受け渡しもできません。
なので持っていくことが重要になります。
持っていけない場合は、コンビニで多分買えます。
まとめ
- 入院は2週間を超える可能性がある
- インナーを多量に持っていく
- 現金以外のキャッシュレス通貨(交通系が使いやすい)を持っていく
- 1000円札を多く持っていく
- 好きな飲み物を作れるようなインスタント品を持っていく
- クッションはあると便利
- 通常通りの洗面・歯磨き・食事セットなどの入院道具は持っていく
以上になります。
入院は症状が落ち着かないと長引きます。
自分で動けることが多いため準備次第で過ごし方がかわってきます。
皆さんに一番伝えたいのは
必ず入院ではないということ。
保健所の指示になりますが、
保健所に何度も連絡をしないこと。
保健所は連絡が来ると、対応のための時間を取られるので
結果対応が遅くなってしまいます。
心配はわかりますが、待ちましょう!
ではまた~